夜行バスの仕事って何をするの?運転手さんの1日をまとめてみた

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
京都雑記
スポンサーリンク

夜行バスの運転手のお仕事

私は過去、夜行バスの会社で働いていました。

夜行バスって実際どんな仕事をするのか書いてみます。

 

夜行バスの仕事の1日

大阪→東京、東京→大阪便

 

夕方19時頃出勤。

・車の点検

・点呼、アルコールチェック

出勤したら、バスの点検をします。といっても、基本的な点検は整備の人がしているので、座席や乗客名簿のチェックがメインですね。

夜行バスの運行管理者による、点呼と、アルコールチェックがあります。

 

時間になったらバスの常務開始。

まずは大阪のバスの駅まで向かいます。この間は乗客もいず、自由に運転しています。

 

大阪のバスの停留所についたらターミナルで人を乗せます。乗客の確認を済ませた後、バス出発。

京都から東京までは大体バスで6時間。

運転手2人で交代しながら運転です。

 

大体2時間に1度の交代ですね。バスによっては客席から運転席が見えないので、乗客を気にせずリラックスして運転することが出来ます。

(夜行バスなので、客席に光が入らないように運転席と客席の間にカーテンを閉めています)

 

東京駅に到着

そして東京駅に到着。お客さんを降ろします。

 

 

お客さんんを降ろした後は、東京にある宿に宿泊。

 

拘束時間は1日12時間位かな。

実際に1人が運転するのは4時間位、お客さんの相手が1時間を2回(乗車時、降車時)位です。

 

そしてその日の夜、今度は東京から大阪までバスを運転して帰宅します。

 

実際夜行バスの運転手の仕事は大変なのか?

夜行バスの運転って実際めちゃくちゃ大変そうですよね。

私の働いていた会社の運転手さんによると、「楽」と考える人が多かった気がします。

 

理由としては

●お客さんの対応が少ない

夜中は基本的にお客さんはみんな寝ています。なので、対応が必要なのはお客さんの乗せ下ろしの時間だけ。

運転席と客席も区切られていることが多いです。

なので、お客さんを気にせず、一人で運転に集中することができます。リラックスして、ドライブ気分で仕事が出来るとのことでした。

 

逆に路線バスだと、混んでいる道路で・お客さんの乗せ下ろしを気にしつつ・運転中もお客さんのトラブルや両替があったり・バス停も毎回気にしなくちゃいけない・昼間やラッシュ時は道も混んでいる・困ったお客さんがいたり…とやることが多くて大変みたいです。

 

●道が空いている

夜中なので道も空いていることが多く、渋滞に巻き込まれるなどのストレスも少ないです。

それでも年1回位、トラブルに遭うことはありましたが。大雪で大渋滞して、普段なら早朝に到着する便が夕方到着になり、その後急遽その夜からのバス運休になったため、運休の間東京から帰ってこれなかったり…。

 

●実際の運転時間は長くない

高速バス事故が過去何度か起こったことにより、バス会社での運転時間に対する規制も色々厳しくなりました。

今、東京・大阪の往復路線は必ず2人体制で行うことになっています。そして、大体2時間ごとに運転を交代していました。

大阪から東京への距離は車で約6時間。

関西の会社→大阪・京都→新宿・東京→東京の会社(宿場)に回っても、上プラス1~2時間位。

大体2時間で運転が交代になりますが、「1日2時間しか運転しない日」もあったりしました。

なので運転時間は通常で1日一人4、5時間(2時間×2回)位です。

空いている時間は、バス内の簡易ベッドで休憩出来ます。

 

あ、運転以外に帰ってきてからバスの掃除をする時間がありました。(1時間位)

 

●給料はそれなりに良い

夜中の仕事のため、手当がつくので給料はそれなりに良かったです。

 

●人間関係はちょっと大変?

基本的に一人で運転する仕事なので、運転時間は大丈夫です。

だけど、関西の会社なので東京では宿に泊まることになります。

その宿で、同僚と2日に1回一晩一緒に過ごすことになります。

男同士でワイワイ楽しいと思う方もいれば、集団行動が辛いと感じる方もいるようです。

 

最後に

夜行バスの運転手の仕事をまとめてみました。

私は運転手ではなかったので、聞いた話によるものですが。

話を聞いていると、「私も大型免許を取って一緒に運転したいなあ」と思ってしまうほど、運転手さんたちは楽しそう&いい人ばかりでした。

 

大型にのる人って怖い人が多いイメージだったんですが、バスの運転手さんはみんな人当たりのいい人ばかりです。

 

バス業界は人手不足です。興味のある方は、是非やりたい仕事の一つに入れてみてください。